毎回、充実のセミナーに帰り道はスキップしたくなるような気持ちで帰宅しています!!
ありがとうございます♪
ミトンの「黒鍵」パフォーマンス、すごすぎます!!そうなんだ!!目からウロコです♪
言葉の表現大切ですね。レッスンで早速おすすめの本、使ってみました。
私も楽しくなって、笑いながら体を動かせたりして、次のレッスンから生徒さんもやる気満々で来てくれ
ました。
3回共、教えている中、弾いている中で知りたかったことをしっかり教えていただき、本当に嬉しいです。
これからまた違った角度からピアノに向かえそうで、楽しみです。ありがとうございました。
指先の使い方が間違っていたのか、私ヘバーデン結節、プシャール結節で悩んでいます。生徒にはそうなって欲しくない。姿勢の大切さを生徒にも伝えないと、と思います。
いろんな小道具も使い、惜しみなく先生の知識を教えて下さり、充実した時間でした。
海を渡り3回参加して良かったです。
・ペダルの指導の方法、練習方法
・指のフォームの説明方法、指の方向(砂遊び)
・体のフォームについて
どれも目からウロコで本の内容がより分かりました!今日もありがとうございました。
読譜の重要性について改めて考えさせられました。前回講座より、少しずつ簡単な楽譜をたくさん
というのを取り入れています。(子どもが楽しそうにしています。)
前回(4/11)と今回(5/16)を受けさせていただきましたが、時間が過ぎていくのがわからなくなる
程でした。本当に楽しくて為になりました!
馬塲 マサヨ
baba masayo
名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。 第31回全日本学生音楽コンクール西日本大会 高校の部 第2位。第53回読売新人演奏会(東京)に藝大生代表として出演。第1回ウィーン音楽コンクールインジャパン第1位入賞。ピティナ正会員。 これまでに、リサイタルやテレビ出演、NHK・FMリサイタルに出演の他、NHK交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団等のオーケストラと共演。親しみやすいレクチャーコンサートや、親と子の名曲コンサートなどを全国各地で行う。また、身体意識に興味を持ち、フェルデンクライス、古武道などを学び、身体の使い方を根本的に改めるユニークな指導を行っている。 金城学院大学 文学部 音楽芸術学科 教授。