楽しい→美しいと”感じる”ことが大切!!
音楽の本当の楽しさを教えて頂けました。今後の指導に早速活かします。
先生の講座受講後、自分の体、指の使い方を変えて、本当に疲れなくなり、マッサージに行かなくなりました。
四分の三の時の1拍目をパンっと上へ飛び出すように、というのは教えていましたが、2・3拍目をゆっくり戻すというのはとても良くわかりました。1拍目の次の音からの練習方法、どの生徒にもやらせたい練習です。ハーモニーの指導法もよくわかりました。
第4章、一番聴きたいところでしたので、あっという間の2時間でした。自分もさることながら、生徒達への指導にも大いに役立たせて頂きます。
まむし指の直し方は感動でした。他のことも先生が学生の頃に思ったことを私はそのまま今に至って進歩できませんでした。でもそれが解消できました、ピアノの自分の先生も教えてもらえない、研究者だからの深い深いお話で、今日も参加できて嬉しかったです。
色々講座を受けていますが、一番心に響きました。素晴らしかったです。本当に目からウロコでした、是非また聞かせて頂きたいです。
ハーモニーを聴くために・・・低音ラインをうたってみる。時々やっています!!ので少し嬉しくなりました。更に続けていきます。
昨年の3回も受講でき、今回も全3回受けられて理解も少しずつ深まってきました。次も期待しています。
馬塲 マサヨ
baba masayo
名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。 第31回全日本学生音楽コンクール西日本大会 高校の部 第2位。第53回読売新人演奏会(東京)に藝大生代表として出演。第1回ウィーン音楽コンクールインジャパン第1位入賞。ピティナ正会員。 これまでに、リサイタルやテレビ出演、NHK・FMリサイタルに出演の他、NHK交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団等のオーケストラと共演。親しみやすいレクチャーコンサートや、親と子の名曲コンサートなどを全国各地で行う。また、身体意識に興味を持ち、フェルデンクライス、古武道などを学び、身体の使い方を根本的に改めるユニークな指導を行っている。 金城学院大学 文学部 音楽芸術学科 教授。